モニュメント(記念碑)について

株式会社こめや陶堂

モニュメント(記念碑)について

セラミックサインは、環境にやさしい半永久素材です。

抜群の耐久性

設置

大分・熊本・鹿児島県でしたら、こちらで設計から施工まで請け負うことが可能です。

メールでのデータのやりとりが条件となります。宮崎県内の場合は、どちらでも対応できます。

その他の地域にお住まいの方は、セラミックのみ対応させていただきます。

取り付け方法等につきましては、ご注文をいただいた後に説明いたします。

また、各地の設置業者様との打ち合わせは十分に行います。

デザイン

記念碑本体の形状と、セラミックに記載する内容や量や決まると、こちらでセラミックのサイズとレイアウトの提案をさせていただきます。

bothsides

セラミックのサイズと費用

セラミックのサイズは、最大595mmです。

それ以上の大きさのものは組み合わせとなりますが、組み合わせはセラミックの特徴の一つです。

価格は、色数と大きさによって変わります。

内容や文字数に制限はありません。

記念碑込みで80万円前後です。

記念碑の素材

  • 無難な御影石
    屋外で永年に渡り、閉校になる学校の記憶を残し続けることのできる素材として石材が一般的です。
    そのほとんどが中国製となっており、価格が上昇中でありますが、まだ費用対効果を満たすための別の素材は見当たりませんので、中国製御影石を主眼において計画されることをお薦めします。
    主な石種としまして、
    黒御影石、赤御影石、灰御影石、桜御影石、白御影石があります。
    価格は先頭の黒が最高で、最後の白が最安値となっており、価格差はおよそ半値となっています。
    取扱業者は、主に石材店となります。
  • 高強度コンクリート
    規模的には大きくなりますが、高強度コンクリート製の駆体に美術作品を取り付ける物もできます。
    美術作品は、生徒全員による閉校にふさわしいテーマで版画を作成しまして、それをセラミックに焼き付けて仕上げます。
    高強度コンクリートは、工場で造られ現場で組み立てます。
    取扱業者は、主に建設・建築業社になります。

碑文の内容例

  • 題字
    代表者(校長・PTA・生徒等)の直筆が望ましいです。
    直筆の場合、文字の大きさの修正はコンピュータで処理します。
    または、コンピュータのフォントを使用できます。
    ※手書きの場合は、専用の台紙を用意いたします。
  • 校章
    出来るだけ正確な図案をご用意ください。
    旗や冊子の作成の都度、少しずつ原型から変化してしまっているケースもありますので、依頼の前に確認をお願いいたします。
  • 校歌
    歌詞だけでなく、楽譜を入れることもできますが、その際音符の確認は特に念入りに行う必要があります。
  • 沿革
    開校から、現在までの代表的な沿革
    例:校舎等の新築、事件や災害、分校化、複式学級になった、生徒数の変化など。
  • 写真
    学校の記憶を残すのには、写真も効果的です。校舎の隅々にまで思い出が詰まっています。できるだけ写真を集めて、その中から選出しましょう。

植樹

記念碑建立と同時に記念植樹を行う場合、同時に製作するとコストを下げることができます。
※素材を同じものにした場合

kijyou

都城市(白御影石)
本体1,220×120×120
この形式であれば、両面仕様もできますので、内容を前と後ろに分けられます。

miyakonojo

木城町(白御影石)
本体600×190×190
設置はコンクリート基礎は行わず、埋設のみですので、将来木が成長しても移動が可能です。

セラミックサインは後世へ受け継がれるサインです。

どんな色でも、いつまでも美しく明確な識別。写真、細かいデザイン表現、ルビ、手書き文字などがそのまま表現できます。今までの記念碑は石に直接彫り込む ことで、文字の表現を行っていました。これらの表現はやがて消えて文字の識別が困難になりますが、セラミック焼成は半永久的に表現が変わりません。なお手 書きの文字もそのまま焼き込むことができます。

m-02

半永久的に明確な識別

古い石碑は、文字の識別が困難。

m-03

小さな文字もクッキリと。

新しい石碑でも、浅彫りになるなど一定しないことがある。

m-04

後からでも写真を追加できます。

歴史の保存を、より具体的に。

廃校になった場所や、記念碑に写真を用いることで、より詳しい情報を半永久的に保存することが出来ます。

m-06

今までにないスタイルの記念碑。オリジナルデザインも実現。

サイズ 1600x800x200

m-001

碑文にルビが入れられます。

石碑に彫り込めない数の寄進芳名や碑文のふりがな写真を焼成して、石碑に取り付けられます。

真っ白のベースに焼き込むと、文字がはっきり識別できます。

m003

写真が入れられます。

写真があると、より具体的な表現が実現します。

ワールドカップ

スウェーデンチームキャンプ記念碑

m005

手書き文字を、そのまま入れられます。

石に直接彫り込みますとやがて、消えて文字の識別が困難になりますが、セラミックに焼き込みますと半永久的に表現が変わりません。

尚、手書きの文字もそのまま焼き込むことができます。

セラミック板:600x600x10

m-07

歌碑

m-08

風景と一体化した石碑を演出

ページトップへ